【高齢者向けおすすめギフト】周りのお年寄りに聞いてみた!敬老の日やお祝いに欲しいものって? | まなまなライフ
サイト内の外部リンクには、リンク先でのサービスの利用や商品の購入により、当サイトに報酬が入る「アフィリエイト広告リンク」が含まれています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
PR

【高齢者向けおすすめギフト】周りのお年寄りに聞いてみた!敬老の日やお祝いに欲しいものって?

高齢者向けギフト

2022年は9月19日(月)が敬老の日です。

離れて暮らす両親に何か贈ろうと思うんだけど、ここ数年プレゼントがマンネリ化してて…。

何かいいアイデアないですかね?

今年80歳になる母のサークル仲間や母の茶飲み友だちが欲しがってるものでよければ、ご紹介できますよ!

マイナーだし、どちらかって言うと地味で、わざわざ他人様に見せびらかすようなものじゃないんですけど…。

スポンサーリンク

意外と喜ばれない定番のプレゼントは?

敬老の日が間近に迫ると、ありとあらゆるものがお勧め商品になり、特別セールが繰り広げられます。ネット上の「プレゼント特集」や「人気ランキング」といった記事では

  • グルメ食材・スイーツ
  • 孫関連グッズ
  • フラワーギフト
  • 健康グッズ
  • 名入りのアイテム
  • 洋服
  • 金券・商品券

あたりがお勧め商品として紹介されています。

中でもお孫さんの写真をプリントしたオリジナルグッズやお孫さん手作りの品々は、喜んでもらえる確率が高いグッズです。けれどこの定番商品のうちのいくつかは、少なくとも私の周りにいる高齢者たちの間では、もらっても素直に喜べないもののようです。

グルメ食品・スイーツ

高齢者の中にはかなりの割合で高血圧や高脂血症、糖尿病や痛風に悩まされ、定期的に投薬・通院治療を受けている人がいます。そういった人たちにとって脂肪分や塩分・糖分の多いグルメ食品やスイーツは、普段できるだけ避けている食品です。

「子ども(孫)が送ってくれたから」「めったに食べられないし」と、もらってうれしくないわけではありませんが、内心複雑なようです。それでも「やっぱりグルメ食品やスイーツがいい」という人は、成分をチェックして持病に影響が少ないものを選ぶか、下処理済みで調理にそれほど時間のかからない、味付けなしの生鮮食材を贈るといいでしょう。

フラワーギフト

田舎の家は十分広い上にたいてい大きな庭もあるので、お花好きな人や園芸が得意な人には間違いなく喜ばれるギフトです。けれどいくら花が好きだから、上手に育てられるからといって、毎年毎年鉢植えを贈るのは考えものです。

ご近所に1軒、玄関が胡蝶蘭やシンビジュームで埋め尽くされたお宅があり、「行くたびに園芸の才に感心すべきか靴の置き場がないことにあきれるべきか迷うわ」という話でした。

フラワーギフトを贈るのであれば、鉢植えよりも邪魔にならないプリザーブドフラワーや切り花のブーケのほうがいいかもしれません。

名入りアイテム

何であれ、贈られた品物に自分の名前が入っていれば、世界に1つだけということで特別感があります。けれど選んだ品物と名前のサイズによっては普段使いがしにくく、気付けば箪笥の肥やしになっていたという話も珍しくありません。

高いお金を払ってまで名前を入れるのであれば、あまり目立たないサイズか、イニシャル程度に押さえておいたほうが喜ばれるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

ばば友の間で人気のギフトは?

ここからは主として母と母のばば友(70代後半から80代前半の女性)の意見をもとにした品々を紹介します。

ばば友たちが欲しがるものとは?

ばば友たちがほしがるもの、それは「(何であれ)仲間が持っているいいもの」です。

例えば「音声拡張器」。

70代も後半に近づくと、だれしも聞こえが悪くなり、娘や息子から敬老の日に補聴器をもらったという人が少なくありません。けれど補聴器はつけるのが煩わしかったり、雑音がするからと、いつの間にか引き出しやカバンの中に入れっぱなしになりがちです。

そんなところに、仲間のひとりから「この集音器、耳元でザーザー言わなくてほんと便利」と実物を見せられた日には、あとはもう「同じものが欲しい」へと一直線です。

年齢や性別にかかわらず、効果を無料で体験できたり、口コミがいいものに惹かれるのは、ばば友たちも同じです。もしかすると「みんな持ってるし」「自分だけ流行(?)に乗り遅れたくない」という心理に関係しているのかもしれません。

うちから車で20分ぐらいのところに、医者からも打つ手なしとさじを投げられた超難聴の叔父(母の弟で、「舞鶴」が「ブラジル」に聞こえるレベル)がいますが、この集音器をもらってからは筆談に頼ることがなくなりました。

ばば友たちの間で人気だったものの中には「正座いす」もあります。

年を取ると膝の痛みに悩む人が増加します。膝サポーターやサプリに頼る人も多いようですが、こちらは膝だけでなく、腰への負担も軽減します。我が家が購入したのは膝を座面の下に入れるタイプです。手すりが付いているので、座る・立つの動作が簡単なのも、高齢者にとってはありがたい仕様です。最初は両親用の2脚だけでしたが、法事の後にさらに2脚増えることになりました。

ちなみに正座いすには、足で椅子を挟むコンパクトなタイプもあります。「置き場所がない」「目立つのが嫌」という家庭には、そちらのほうが向いているかもしれません。

我が家のおすすめ2選

続いて、うちの姉妹が実家や義理の両親に贈って喜ばれたというグッズを紹介します。

高反発マットレス「マニフレックス」

もともとは肩こり・腰痛に悩まされていた私たち子どもが使っていましたが、これはいいということで両親にもプレゼントしました。

高反発マットレスは安いものでも1万円以上します。安いほうがお得な気がして、始めは他社製品を使っていましたが、1年でへたり、逆に腰痛が悪化しました。まさに「安物買いの銭失い」。(結局お金を払って粗大ごみに出す羽目になりました。)

その点、現在使っている三つ折りメッシュタイプのマニフレックスは、かなり高価ではありますが、

  • 畳の上での使用に適し、布団の上げ下ろし(収納)に便利
  • 固めのマットが首や腰のS字カーブをサポート
  • 手入れが簡単な上、きちんと湿気対策することで長期間の使用が可能(身内で一番長く使っている妹家族はすでに使用歴10年以上。へたることもなければ、よく聞くカビの問題もなし)
  • 種類により3-12年の保証付き(三つ折りタイプは10年保証)

と、値段以上に満足のいく製品です。「体重の軽い人には身体が沈まないので向いていない」という口コミもありましたが、50キロちょっとの母には問題ありませんでした。

「それでもやっぱり値段が…」という方は、未使用の展示品等を扱っている正規のアウトレット通販サイトをチェック!

ライフエイド くすり整理キャリーケース(1コ入)

マットレスはちょっと高価すぎて、という方にはお薬ケースがお勧めです。

うちの母はもう20年以上、生活習慣病用の6種類のくすりを処方してもらっています。1日1回好きな時間帯に飲めばいい漢方系の粉薬と錠剤の6種類です。これまでは薬局から帰ると、種類ごとに小袋に入っていた薬を大きめのタッパーにそのまま移していました。けれど1日、または1回の用量ごとに分けていないと、どうしても飲み忘れが多く、すぐにタッパーがいっぱいになってしまいます。

ばば友から「百均にも仕分けケースがある」と聞いて、早速行ってみましたが、母向きではありませんでした。数種類を比較した結果、ライフエイドのくすり整理キャリーケースを選んだのは、

  • 1日1回の服用なので、7つの仕切りがあれば十分
  • 仕切りが大きいため、大きいサイズの薬をそのまま入れることができるだけでなく、薬を取り出しやすい
  • 一目で飲んだか飲んでいないかがわかる
  • 旅行に行くときなど、持ち運びに便利
  • うっかりひっくり返しても薬が混ざらない

などの理由からです。百円には負けますが、千円ちょっとの価格ならお手ごろではないでしょうか。

今年のギフトは?

地味でマイナーな健康関連グッズの数々、ご紹介ありがとうございます。

ところで、お宅では今年の敬老の日には何を贈るんですか?

実はちょっと前までは、むくみや引きつり対策のふくらはぎサポーターを贈ろうと思ってました。もともとは2セットあったのに、アメリカにいる妹が「これはいい」と、1セット持っていってしまったんで。

でも調べてみたら、もうその製品、売られてないんですよね。他の会社のものでもよかったんですが、どうせならまったく別のふくらはぎ対策グッズはないかなぁと探した結果、いいもの見つけちゃいました!

あしふみ健幸ライフ

【あしふみ健幸ライフ】は座ったままで歩行運動ができる日本初の「座位歩行器」です。

座った姿勢のままゆらゆらと本体を動かすだけで、以下のような効果が期待できると考えられています。

「あしふみ健幸ライフ」の使用により期待できる効果(著者作成)

ほんとに本体をゆらゆら動かすだけで、こんなにたくさんの効果が得られるの?

以下の動画で、実際に使用している様子と、使用することで血流量にどのような変化が現れるのかが確認できます。

こういった効果のほかにも、【あしふみ健幸ライフ】には優れた点が多々あります。

  • 電池・コンセント不要
  • 天気や時間に左右されず、いつでもどこでも使用可能
  • ながら運動ができるので、わざわざエクササイズの時間を作る必要がない
  • 負荷がかからないため、運動が苦手な人やリハビリにも最適
  • 半永久的に使用が可能

これだけ見れば、使いやすく、誰にでも簡単に使用できる万能機具のようですが、その一方でもちろんデメリットもあります。

  • 高価(1台2万円以上)
  • 重い(約1.5Kg)
  • 筋力アップのトレーニング向きではない

母と一緒に私も使えるし、あとはどこで買うか。

高額な商品なので、私は断然公式サイトで購入します!

種類も豊富だし、類似品や粗悪品を買ってしまうリスクはゼロ。それに万一不良品だった場合でも安心迅速な対応が期待できるでしょ。

あ、もしかしてこっちのほうが気に入っちゃいました?

ひと味違う高齢者へのおすすめギフト

高齢者へのギフトには、贈る側があげたいものではなく、もらう側が欲しいものをお勧めします。私の周りの高齢者に人気だったのは、

個人的に購入予定なのは【あしふみ健幸ライフ】です。

「いつも代わり映えしないギフトばかり贈ってきたから、今年はひと味違うものを」とお考えのみなさん、ぜひ贈る相手の持病や健康状態を考慮に入れて、普段使いが可能な健康関連グッズを試してみてください。

ましまだなら防災セットもお勧めの1つです。

長寿のお祝い

日本には長寿を祝う風習があります。

名称年齢祝い色由来
還暦満60歳60年で生まれた年の干支に還ることから
古希70歳中国の杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から
喜寿77歳「七」を3つ重ねた「喜」の草書体が「七十七」と読めることから
傘寿80歳黄(金茶)「傘」の略字が「八十」に見えることから
米寿88歳黄(金茶)「米」をくずすと「八十八」になることから
卒寿90歳「卒」の俗字の「卆」が「九十」と読めることから
白寿99歳漢字の「百」から「一」をひくと「白」になるから
百寿または紀寿100歳「一世紀=100年」だから

本来は還暦以外、数え年で祝いますが、近年ではいずれも満年齢でお祝いする家庭が増えてきています。ここ数年はコロナ禍のせいで、お盆やお正月の時期に祝賀の席を設けることも難しかったため、誕生日や敬老の日を目安にあらかじめお祝いを送り、話は電話やビデオ通話でという家庭も多かったようです。

敬老の日に限らず、こういった長寿のお祝いに今回ご紹介したグッズを送ってみるのもお勧めです。

それでもまだ何を送ったらいいか迷っている、やっぱり定番の中から選びたいという方には以下をお勧めします。

\このブログがお役に立ったなら/

投げ銭ボックス
タイトルとURLをコピーしました