サイト内の外部リンクには、リンク先でのサービスの利用や商品の購入により、当サイトに報酬が入る「アフィリエイト広告リンク」が含まれています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

日米の教育・学習・研修

日米の教育・学習・研修

【不登校対策】文部科学省「COCOLO」プランに思うことーもう1つ用意してほしい学びの場

文部科学省の不登校対策「COCOLOプラン」の概要について説明しつつ、学びの場に関する元教育関係者ならではの提案をします。
日米の教育・学習・研修

小学生の夏休みの宿題|どう取り組む?期間内に終わらせる秘訣は?お勧めの工作・自由研究は?

小学生の保護者向けに、夏休みの宿題攻略法(取り組み方、休み中に終わらせる秘訣、工作や自由研究のアイデア)を紹介します。
日米の教育・学習・研修

アメリカで人気のアイスブレイク6選|簡単なのにティームビルディングに役立つビジネスツール

米軍基地で体験した、ほとんど準備のいらないアイスブレイク集です。ティームビルディングスキルを養うのに最適です。
スポンサーリンク
日米の教育・学習・研修

学習指導の個別化(米軍基地内の学校版)|ラーニングセンターとチョイスボードの利用(教育者向け)

米軍基地内の学校では学習指導の個別化に力を入れています。個別化のための様々なツール・方法の中から、今回は「ラーニングセンター」と「チョイスボード」について説明します。
日米の教育・学習・研修

【中学校の部活動指導】外部委託の落とし穴?そもそも部活動の目的は?

部活指導の外部委託は教師にはありがたい改革でも、生徒には違うかも。いじめやひいき、いき過ぎた指導を防止するには?
日米の教育・学習・研修

暗記が苦手な人必見!あなたはどんな学習者?自分に合った効率のいい学習方法とは?

暗記が苦手だと思っている人も、自分の学習者タイプを知り、そのタイプに合った方法で学習すれば、効率的に暗記をすることができます。
日米の教育・学習・研修

【子どもの英語学習・日本語学習に役立つ絵本】色の名前がすんなり覚えられるアクティビティ付き

外国語で色の名前を教えるのに役立つ絵本とアクティビティの紹介です。日本の子供たちに英語の色の名前を教えるときには、『Blackie, the Crayon』を、外国の子供たちに日本語で色の名前を教えるときには、『くれよんのくろくん』を使います。
日米の教育・学習・研修

アメリカ人がよく使うフレーズ10選ー”Work smart(ワークスマート)”ってどんな意味?

今回の記事では、よりナチュラルな英語を話したい人向けに、米軍基地で初めて耳にした教科書では習わない英語表現を紹介します。
日米の教育・学習・研修

問題解決能力を育てる・高めるには?モンスター新入社員教育にもおすすめ!

今回は、21世紀型スキルの1つである問題解決能力を育てたり、高めたりする方法について、実践をもとに紹介します。
日米の教育・学習・研修

アメリカ式会議で仕事を効率化ーこれだけは押さえておきたいポイント6選

今回の記事では、アメリカ式「仕事の効率化につながる有意義なインハウス会議のやり方」について紹介します。
スポンサーリンク