日米の教育・学習・研修 【園児向けのクラスルームイングリッシュ】スムーズな子どものしつけ・指導の仕方(米軍基地の学校編) 米軍基地内の幼稚園で使われているクラスルームイングリッシュには、上手に子どもをしつけるヒントがあふれています。 07/27/22 03/11/25 日米の教育・学習・研修
日米の教育・学習・研修 効率的なリモート学習とは?米軍基地内の学校を参考に教師の負担を軽減!不登校児のサポートにも! 一人ひとりの教師に負担がかかりすぎない、子どもたちへのストレスを最小限に抑えたリモート学習の実践・継続は不登校児のサポートにも役立ちます。 07/25/22 02/06/24 日米の教育・学習・研修
日米の教育・学習・研修 小学校の英語学習にお勧め!研修や会議にも使えるエクササイズ系教育ツールトップ3! アメリカ人ならだれでも知っている簡単なエクササイズ系の教育ツールは、英語教育にも研修や会議の気分転換・アイスブレイクにも有効です。 06/29/22 05/29/24 日米の教育・学習・研修
日米の教育・学習・研修 学習者評価にお勧めの指導ツール8選|幼稚園の授業から企業研修にまで役立つ教育ツール#2 今回の記事では、アメリカで頻繁に使われている学習者評価(アセスメント)用のツールをご紹介します。 06/20/22 01/18/24 日米の教育・学習・研修
日米の教育・学習・研修 アメリカ人と検証!アイスブレイクアクティビティお勧め5選|ビジネスミーティング・研修の活性化 今回ご紹介するのは、ビジネス会議や研修の活性化に役立つ、アメリカ人と検証済みのアイスブレイクアクティビティです。 06/15/22 02/19/25 日米の教育・学習・研修
日米の教育・学習・研修 協働学習を促すお勧め指導ツール5選|幼稚園の授業から企業研修にまで役立つ教育ツール#1 最近日本の教育現場でも耳にする機会が増えてきた「協働学習」ですが、アメリカでは、特に学習者の授業への取り組み方に大きな改善が期待できると、もう40年近くも実践されてきました。そのアメリカの教育関係者に「お勧めの協働学習指導ツールは?」ときく... 06/07/22 01/05/25 日米の教育・学習・研修
日米の教育・学習・研修 米軍基地から遠い地域の学校関係者必見!「日本の中のアメリカ」にある学校と交流を持つ方法 2020年、小学3・4年生で「外国語活動」が必修化され、5・6年生では「外国語」が教科になりました。これに伴い、米軍基地周辺の小学校では、基地内の小学校と学校交流をしたいという声が以前にもまして聞かれるようになりました。けれど、周辺に基地の... 06/06/22 03/31/25 日米の教育・学習・研修
お悩み対策 対人関係を悪化させる勘違いのアメリカナイズ|「NO」しか言わない日本人の問題点 「アメリカナイズ=自己主張ができる」ではありません。上から目線でいると、対人関係が悪化するばかりです。 05/18/22 11/27/23 お悩み対策
日米の教育・学習・研修 授業や企業セミナーを簡単に活性化!マネージメントツールのWhole Brain Teaching Whole Brain Teachingは、おしゃべり、注意力散漫、やる気がない学習者を楽しく積極的に授業(研修)に参加させるのに有効な指導法です。 05/06/22 07/31/23 日米の教育・学習・研修
お悩み対策 血液型性格診断を鵜呑みにすると対人関係に逆効果?ブラッドハラスメントの危険性も! 科学的根拠がないと言われながらも、未だに人々の心をつかんで離さない血液型性格診断。最新の日米の血液型の割合に関するデータとともに、血液型性格診断からくる思い込みの危険性についてお話します。 05/03/22 12/24/24 お悩み対策