まなまなSalon 実録!コミュニティサロンプロジェクト|設立レポート#2:プロジェクトの棚上げ?大幅変更と延期について コミュニティサロン開設にあたっての資金調達に関する情報と、プロジェクト自体の根本的な見直し・着手の延期・遅滞についての報告です。 06/10/22 04/12/25 まなまなSalon
日米の教育・学習・研修 協働学習を促すお勧め指導ツール5選|幼稚園の授業から企業研修にまで役立つ教育ツール#1 小学生から大人まで、どんな教科や研修にも利用可能な、簡単ですぐに使える5つの協働学習ツールを紹介します。 06/07/22 04/12/25 日米の教育・学習・研修
日米の教育・学習・研修 米軍基地から遠い地域の学校関係者必見!「日本の中のアメリカ」にある学校と交流を持つ方法 小学校に限らず、日本国内にある米軍基地内の学校と手紙またはオンライン上で学校交流をするための方法をご紹介します。 06/06/22 04/12/25 日米の教育・学習・研修
日米の教育・学習・研修 【子どもの英語学習・日本語学習に役立つ絵本】読み聞かせだけ?アクティビティもどうぞ!動物の名前編 絵本『さるのせんせいとへびのかんごふさん』をもとにした幼児教育用のアクティビティ紹介です。動物の名前を楽しんで覚えられます。 05/29/22 04/12/25 日米の教育・学習・研修
まなまなSalon 実録!コミュニティサロンプロジェクト|設立レポート#1:「まなまなサロン」の事業計画と障壁 コミュニティサロン設立プロジェクトについて、設立を思い立った理由、メンバー、事業計画、計画遂行上の障害等について紹介しています。 05/15/22 04/12/25 まなまなSalon
笑いの種 夏休みの自由研究失敗談|スズメバチの巣を見つけたら?痛い目に合う前に駆除業者に連絡を! スズメバチは攻撃性が高い上に毒を持っているので、素人が簡単に駆除できる相手ではありません。なのに、小学生の女の子がそんな危険な昆虫を夏休みの自由研究のテーマに選んだから、さぁ大変。 04/26/22 04/12/25 笑いの種
お悩み対策 うちの子が不登校に⁉あなたの保護者タイプは?親が変われば子も変わるー親の都合より子供の事情に合わせた対処を! 不登校児を抱える保護者を子どもへの対応パターン別にタイプ分けし、それぞれの特徴を明らかにすることで、子どもたちが学び続けられる最善の対処法を見つけるお手伝いをします。 04/24/22 04/25/25 お悩み対策
日米の教育・学習・研修 宿題や自主学習って小学生に必要なの?親の役割は? 最近宿題+自主学習を課す学校が増えてきていますが、小学生の子供を持つ保護者にとって、子供の家庭学習にどう関わればいいかは頭の痛いところです。 04/21/22 04/12/25 日米の教育・学習・研修
日米の教育・学習・研修 家庭内の人間関係と学校教育|あだ名や呼び捨てはやめたほうがいいの? 学校では「友達のことをあだ名や呼び捨てにしないように」と指導されるようですが、家庭内の兄弟・姉妹間でもあだ名や呼び捨てはやめるべきでしょうか。 04/14/22 04/12/25 日米の教育・学習・研修