みなさんは「lol」の意味を知っていますか?
「lots of laugh」 または「laugh out loud」の略で、「(≧▽≦)」の英語版といった感じです。
アメリカ人はこういったアルファベットの略語・頭字語をしょっちゅうメールやテキストメッセージの中で使います。加えて、ミリタリーにはミリタリーならではの略語もあるので、米軍基地で働き始めたばかりの頃は、メールを開くたびに「?」となっていました。
今日ご紹介するのは、ベースで働いていた時に頻繁に出くわした英語の略語・頭字語です。この記事は特にベースに勤務したばかりの人、今後勤務する予定の人、アメリカ人と日常的に付き合いがある人向けです。
ちなみに英語で略語・頭字語は「Abbreviation(アブリビエーション)」・「Acronym(アクロニム)」と言います。
仕事(米軍基地)関連の略語・頭字語
| 略語・頭字語 | 元の英語 | 意味 |
| ADL | Alternative Duty Location | 代替勤務地 |
| ALCON | All Concerned | 関係者 |
| AWOL | Absent Without Leave | 無断欠勤 |
| ASAP | As Soon As Possible | できるだけ早く |
| AWS | Alternative Work Schedule | 代替勤務スケジュール |
| BLUF | Bottom Line Up Front | 結論から始めると |
| CAC | Common Access Card | (基地内ネットワークへの)認証 アクセスカード |
| CIV | Civilian | (基地勤務の)軍人以外の従業員 |
| COB | Close of Business | 業務終了(時間) |
| CONUS | Continental United States | アメリカ本土 |
| DOB | Date of Birth | 誕生日 |
| DOD | Department of Defense | 米国防省 |
| DRMO | Defense Reutilization and Marketing Office | 軍余剰物資施設を意味するほかに、 ”It will be DRMO.” のようにその 施設行きの意味でも使われる |
| DSN | Defense Switched Network | 基地内の電話回線 |
| EOY | End of Year | 年末 |
| EST | Eastern Standard Time | アメリカ東部標準時 |
| ETA | Estimated Time of Arrival | 到着予定時間 |
| FOUO | For Official Use Only | 公用限定、私用禁止 |
| FY | Fiscal Year | 事業年度(10月1日-9月30日) |
| FYA | For Your Action | 要対応 |
| FYI | For Your Information | 参考まで |
| FYSA | For Your Situational Awareness | 状況認識用、状況認識のために |
| GOJ | Government of Japan | 日本政府 |
| GPC | Government Purchase Card | 政府購入用(クレジット)カード |
| HQ | Headquarters | 司令部 |
| IAW | In Accordance With | ~に従い、~に沿って |
| ICE | Interactive Customer Evaluation | 基地内にある評価システム(匿名で 特定の誰かまたはユニットに対する 苦情や称賛メールを、基地司令官の オフィスに送ることができる) |
| LN | Local National | 日本人現地雇用者 |
| LWOP | Leave Without Pay | 無給休暇 |
| MIL | Military | 軍人 |
| MOU | Memorandum of Understanding | 基本合意書 |
| MOY | Middle of Year | 年中期 |
| MTG | Meeting | 会議 |
| N/A | Not Applicable | 非該当、適応外 |
| NLT | No Later Than | 遅くとも~までに |
| OCONUS | Outside Continental United States | アメリカ本土外、海外 |
| OV | Official Vehicle | 公用車 |
| PCS | Permanent Change of Station | 転属 |
| POC | Point of Contact | 連絡窓口、担当 |
| POTUS | President of United States | アメリカ合衆国大統領 |
| POV | Privately Owned Vehicle | 私有車 |
| RFI | Request for Information | 情報提供の依頼 |
| ROM | Restrictions of Movement | 行動制限 |
| SOFA | Status of Forces Agreement | 日米地位協定 |
| SOP | Standard Operating Procedure | 標準業務手順 |
| SSN | Social Security Number | 社会保障番号 |
| TBA | To Be Announced | 追って通知 |
| TBD | To Be Determined | 現在未定、後日決定 |
| TCCOR | Tropical Cyclone Condition of Readiness | 台風警報:後に続く数字が小さいほど 台風が近づいていて警戒度が高い |
| TDY | Temporary Duty | 暫定職務・出張 |
| TSP | Thrift Savings Plan | 連邦政府職員向けの確定拠出型年金 (退職後の貯蓄投資計画) |
| V/R | Very Respectfully | 敬具(メールの結びの言葉) |
一般的な(プライベート関連の)略語・頭字語
| 略語・頭字語 | 元の英語 | 意味 |
| <3 | Heart | ハートマーク(絵文字) </3はbroken heartで傷心・失恋 |
| 2NITE | Tonight | 今晩 |
| ABT | About | ~について |
| AFK | Away From Keyboard | 離席・中座 |
| AKA | Also Known As | 別名 |
| BBL | Be Back Later | 後ほど戻る |
| B/C | Because | なぜなら |
| BD | Birthday | 誕生日 |
| BFF | Best Friends Forever | 永遠の親友 |
| BRB | Be Right Back | すぐに戻る |
| BTW | By the way | ところで |
| BYOB | Bring Your Own Bottle | 飲み物持参 |
| CU | See You | またね |
| DKDC | Don’t Know Don’t care | 知らないし、どうでもいい |
| EZ | Easy | 簡単 |
| F2F/FTF | Face to Face | 面と向かって、対面で |
| FYEO | For Your Eyes Only | 親展、あなただけに見せる |
| G2G/GTG | Got to Go | 行かなくちゃ |
| GFN | Gone for Now | じゃあね |
| GL | Good Luck | 幸運を |
| GR8 | Great | 素晴らしい。8の同様の使い方にW8 (Wait)、H8(Hate)、L8R(Later) がある |
| HW | Homework | 宿題 |
| IC | I See | なるほど |
| IDK | I Don’t Know | わからない、知らない |
| IMO | In My Opinion | 私の意見では |
| IOU | I Owe You | 借りができた |
| JK | Just Kidding | 冗談よ |
| K | Okay | オーケー |
| LMK | Let Me Know | 知らせて |
| LOL | Lots of Laugh/Laugh Out Loud | 大笑い |
| MU | Miss You | 会えなくて寂しい |
| NOYB | None of Your Business | 大きなお世話 |
| NVM | Never Mind | 気にしないで |
| OCD | Obsessive Compulsive Disorder | 重箱の隅をつつくような性格・強迫症 |
| OMG | Oh My God | なんてこと!! |
| OMW | On My Way | 向かってるところ |
| ORLY | Oh Really? | ほんとに? |
| PLS/PLZ | Please | お願いします |
| RSVP | Répondez s’il vous plaît (Please respond) | 返答をお願いします |
| SMH | Shaking My Head | ありえない、そりゃないって |
| SSDD | Same stuff, different day | いつもと同じ、相変わらず |
| TGIF | Thank God It’s Friday | 神様ありがとう、金曜だ |
| THX/TNX | Thanks | ありがと |
| TLDR | Too Long Didn’t Read | 長すぎて読んでない |
| TMI | Too Much Information | 余計な情報、聞きたくなかった |
| TTYL | Talk To You Later | また後で話そう |
| TY | Thank You | ありがとう |
| UR | You Are | あなたは~です |
| YW | You Are Welcome | どういたしまして |
| W/O | Without | ~なしに |
| XOXO | Hugs and Kisses | ハグとキスを送るね |
| YOLO | You Only Live Once | 人生は一度きり |
最後に
日本もアメリカも同じで、略語・頭字語には仕事関連のメールやテキストメッセージで使ってもいいものと、家族や友人のように親しい間だけにとどめておいた方がいいものがあります。
また同じ略語・頭字語でも使う人の年代が違うと意味が違ってくることもあります。
使う際には送る相手や状況にあったものを選ぶようにしましょう。
\このブログがお役に立ったなら/

ベース内でよりランクの高い仕事に変わりたかったら、「読む・書く・話す・聞く」すべての分野で今よりももっと英語の力をつける必要があります。
特に話す力は、できるだけたくさん話さないことには、意識して話そうと努めないことにはつきません。
たとえ周囲にネイティブスピーカーがいる環境でも、1時間、英語で話し続けるのは至難の業。というのも、第一にネイティブの友人や同僚に付き合ってもらわなければなりませんし、英会話練習のための会話は得てして不自然なものになりがちだからです。
定期的に、確実に英会話の力をつけようと思ったら、やはり英語を話さざるを得ない環境に身を置くのが一番です。
近くに英会話教室や学校がない、通うのが時間的に難しいという人には、オンラインでの学習がお勧めです。
無料体験ができるので、とりあえずどんな感じか試してみては?
他にもスカパーや
U-NEXTでアメリカの映画やドラマを見まくって、そこから自然な表現をピックアップしたり、『スピードラーニング』が全48巻入った
日本最大級!オーディオブックなら – audiobook.jpで、通勤中のスキマ時間にリスニング力を鍛えるのもお勧めです。
*U-NEXTについて:本ページの情報は2023年9月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
おまけ
アメリカ人の略語・頭字語のパターンを見ると、DAI語(我が故郷島根出身の元総理のお孫さんの使うアルファベット略語)と同じ作り方のような気がします。
ほぼ身内の間でしか通用しないアルファベット略語ですが、実はうちの3姉妹は昔から普通に使ってました。
MMK
モテてモテて困っちゃう。
『まなまなfamily 語録』より
もしかして島根の血がそうさせるのかも。







