ポジティブワードではありません。
ありのままの自分が受け入れやすくなるようなフレーズを集めてみました。

「これだ!」っていうフレーズが見つかったら、おまじないに何度か唱えてみよう。
デザインと合わせてオリジナルのステッカーを作ってあちこちに貼っておけば、いつでも目についた時に唱えられるよ。
自分に優しいおまじないフレーズ
- 怠けてるんじゃなくて、エネルギー充電中。
- 頑張ったところで、無理なものは無理。
- 流れに逆らって泳ぐもよし、流されて波間を漂うもよし。
- 逃げるのOK。避けるのOK。隠れるのもOK。
- 寝る間は惜しまない。
- ぼんやりすることで、見えてくる世界もある。
- 躓くのは「ひと休みしよう」の合図。
- 嵐のときはおうちにこもろう。


- 他人は他人、自分は自分。
- 正解は1つとは限らない。
- 上を見ても下を見てもキリがないから、前を向こう。
- 自分流でいい。
- 完璧なものなんてない。
- 世界は広い。「違う」がいっぱい。
- 身体にいいものばかりじゃ、身体に悪いかも。
- 「時間の無駄」って言われても、無駄になるのは自分の時間。


- 見えなくてもそこにある。
- 吸ったらはく。溜めたまま出さないでいると苦しいよ。
- 悔やんだところで、過去は変わらない。祈ったところで、未来は作れない。
- 言いわけじゃなくて、言い換え。
- 「あったらいいな」はなくてもいい。
- 無駄のない人生は味気ない。
- 「みんな」って、多くても5~6人くらい。
- どうしたってそりが合わない人はいる。
- ひとりって贅沢。

\優しい気持ちになれるお勧めの1曲/
デザインと組み合わせたステッカー(シール)の作り方

最近はスマホのデコレーションにステッカーを使っている人も多いのではないでしょうか。
ステッカー作りは意外と簡単です。
今回ご紹介するのは、オリジナルデザインを自宅とコンビニで印刷する方法です。
デザインデータの作り方
Canva
個人的には「Canva」がいち推しです。
PC版とモバイル版(アプリ)があり、フリープランでも多彩な機能とテンプレート・画像・フォントが利用できます。

フリーで配布されている画像は、商用利用をすると規約に違反してしまうことがあります。
Canvaならデザインの作成(無料)から印刷(有料)、配送(無料)まで、1つのツールですべて行うことができるので、出不精の面倒くさがりにはぴったりです。
ラベル屋さん
ラベル屋さんはプリンター用紙メーカーのエーワンが提供している無料のデザインソフトです。
インストール不要のWEB版とモバイル版アプリがあるので、PCとスマホのどちらでもデザインが作成できます。

デザイナーに依頼
デザインの自作に自信がない人は
- クラウドワークス
:78万社以上が利用する日本最大級のクラウドソーシングサイト
- フリーランスワーカー.jp
:仕事の依頼(発注)者は手数料が無料
- ココナラ
:TVCM放映で知名度UP!トラブルになりやすいお金のやり取りはココナラが仲介
といったスキルシェアサイトからデザイナーさんに依頼することも可能です。
当然有料にはなりますが、デザインデータの作成だけでなく、ステッカーの作成まで引き受けてくれるデザイナーさんが多数登録しています。
ちなみに私もイラスト制作を請け負っています。(サンプルは「イラスト素材」でご確認いただけます。)
\イラスト制作のご依頼はこちら/

ステッカーの印刷
自宅のプリンターを使用

自宅にプリンターがある場合は、デザインデータのほかに
- ステッカー用紙:100均のものでもOKですが、耐水性が低いものだと、ちょっとした水分で印刷がにじむ可能性大!
- はさみまたはカッター
を用意します。
印刷の手順
- PCでデザインデータを開く。
- プリンターに買っておいたプリンター用紙をセットする。
- 用紙に合った設定を選び、「プリント」スタート!
- インクが乾くまで、しばらく放置。印刷面を触らないように注意!
- 完全にインクが乾いたら、必要に応じてステッカーを切り取る。
コンビニのマルチコピー機を使用

最近は「スマホ+コンビニ」で本当にたくさんのことができます。
印刷の手順
アプリを使用する場合:
スマホに保存したデータを印刷するのに使えるアプリはコンビニによって異なります。
- セブン-イレブン:「セブン-イレブン マルチコピー」「かんたんnetprint」「netprint」
- ローソン・ファミリーマート:「PrintSmash」
- 利用するコンビニに合ったアプリをスマホにインストールする。(以下、「PrintSmash」を使った場合の説明になります。)
- デザインデータをスマホに保存しておく。(私はアルバム内に画像として保存。)
- 「写真をプリントする」をクリックし、プリントしたいデザインを選択→「決定」をクリック。
- 「選択中の写真をプリントする」をクリック。
- 「QRコードで操作」か「画面タッチで操作」を選択。(私は「画面タッチで操作」を選択。)
- コンビニへGo!
- マルチコピー機の画面で「スマホでプリント・スキャン」をタッチ。
- マルチコピー機の指示に沿って、スマホとWi-Fiを接続、保存してあった写真を送信、用紙に「シール紙」を選択。
- プリントボタンをタッチ。
- 出来上がったステッカーを必要に応じて切り取る。
料金はシール紙:L判200円 2L判300円 スクエア250円(2023年11月時点)です。
ネットワークプリントサービスを利用する場合:
- ネットワークプリントサービスのホームページを開く。
- 「会員なしで利用する」または「会員登録(無料」を選択。
- デザインデータをアップロード。
- コンビニへGo!
- マルチコピー機にユーザー番号を入力。
- 用紙に「シール紙」を選択。
- 印刷を実行。
- 出来上がったステッカーを必要に応じて切り取る。
最後に


自分に自信が持てない理由は人それぞれでしょうが、ちょっと見方を変えるだけで、そのままの自分でありながら、楽に息ができるようになります。
今回ご紹介したおまじないフレーズは、どれも見方を変えるきっかけになる可能性を秘めています。
ただし、おまじないというのは何度も唱えないと効果を発揮しません。
すぐ目に付く場所に貼っておけるようにステッカーを作るのが面倒なら、小さな紙に書き写して、お守り代わりに身につけるのもいいかもしれません。
上のサンプルにピンとくるものがなければ、自分にしっくりくるものを考えてみるのも楽しいと思いますよ。