【キャンディクラッシュサーガ】無課金&無限ライフでハイレベルのゲームを攻略する方法 | まなまなライフ
サイト内の外部リンクには、リンク先でのサービスの利用や商品の購入により、当サイトに報酬が入る「アフィリエイト広告リンク」が含まれています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
PR

【キャンディクラッシュサーガ】無課金&無限ライフでハイレベルのゲームを攻略する方法

オンラインゲーム

10年くらい前から暇つぶしにスマホでキャンディクラッシュを楽しんできましたが、レベルが上がるにつれてゲームの難易度が上がり、ブースター(お助けアイテム)や追加の移動回数なしではクリアできないレベルがほとんどになってきました。

そこで今回は、キャンディクラッシュ(サーガ)を、レベルが上がっていっても無課金&無限ライフでできるだけ長く楽しむ私なりの方法(裏技?)を紹介します。

*この記事を公開したときはレベル16404を、それから3週間たった現在はレベル16504をプレイ中です。もちろん、以下にご紹介する方法を駆使して、お金は一銭も使っていません。

記事の公開から約1年…。昨夜レベル18980をクリアしたところです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

無限ライフを手に入れる方法

スマホ一般
スマホ日付と時刻
スマホ日時設定
スマホカレンダー

スマホでキャンディクラッシュをプレイしている場合の方法です。

  1.  (ライフが0になったら、)スマホの「設定」を開く。
  2. 一般」→「日付と時刻」と進み、「自動設定」をONからOFFに切り替える。
  3. 下に出てきた今日の日付と時刻をタップ。
  4. カレンダー上の明日の日付をタップ。
  5. キャンディークラッシュのアプリに戻り、ライフが5に増えていることを確認。
  6. 再び「設定」に戻って「自動設定」をOFFからONに戻す。
  7. ゲームに戻る。

この方法は1日に何回でもできるので、ライフが0になる度にステップ1~6を繰り返せば、永遠にゲームを続けられます。

ただし、正しい日付に戻す(ステップ6)前にゲームを始めてしまうと、ライフの復活までに「とんでもない時間がかかる」と表示されて、翌日の日付をタップしてもライフは復活しません。

そんなときは、2日後くらいの日付をタップしてください。これでライフは復活しますし、次にライフが0になったときにもまた翌日の日付をタップするだけでライフが復活するようになっているはずです。

*もし上述の操作で、ゲームをクリアできなかったときに出てくる「広告を見る」(追加の移動回数やアイテムがもらえる)が出てこなくなってしまったら、1度スマホを再起動させるといいかもしれません。

スポンサーリンク

無課金でハイレベルを攻略する方法

今のキャンディクラッシュは、レベルが上がれば上がるほど「ハード」「スーパーハード」「ナイトメア」「レジェンドレベル」のゲームが増え、数十回もの移動回数の追加かブースターの使用なしではほとんどのゲームがクリアできないように作られています。

言い換えれば、移動回数を追加するか、ブースターを大量に利用すれば、どんな難しいレベルでも攻略可能だということです。

ただ、普通にプレイしているだけでは移動回数もブースターもごくわずかしか手に入りませんし、ブースターと交換できるゴールドの獲得も、ほかのプレーヤーとの競争に勝たない限り、手に入れにくくなっています

そこで、用意されているのが①課金か、②広告視聴です。

ブースター(お助けアイテム)を無料で手に入れる方法

「課金はしたくないけれど、ゲームは続けたい」となると、もはや広告を見るしかありません。

1日1回やれば自動的にブースターが1個手に入る「デイリーギフトマシン」や「ラッキールーレット」と違って、広告視聴を利用してブースターを一気に大量に手に入れる方法。

それは「スイートシネマ」の活用です。(内容はほぼ同じでも、イベント名が変わっている場合があります。)

スイートシネマ

キャンクラ1
キャンクラ2
キャンクラ11
キャンクラ3
  1.  「イベント」のアイコンをタップ。
  2. スイートシネマ」をタップ。
  3. 広告を見る」をタップして広告を見る。
  4. キャンディーをタップして隠れているブースターを見つける。

広告を1回見るごとに、キャンディーをタップするチャンスが1回もらえます。

キャンクラ13
キャンクラ12
キャンクラ6
キャンクラ5

キャンディーを発見できなかったときは「OK」をクリック後、発見できた時はすぐに「広告を見る」ボタンが出てきますが、代わりに「次の広告はもうすぐ登場するよ。プレゼント獲得のチャンスをお見逃しなく!」というメッセージが現れることがあります。

けれど、10秒くらいそのまま待っていると、また「広告を見る」ボタンが出てくるので、「広告を見てはキャンディーをタップ」を繰り返して、5個のブースターをすべて見つけ出します。

*2024年12月11日の時点では、ブースターが手に入る確率が9分の5から16分の9に変わっています。(マス目が3×3から4×4になっています。)確率は微妙に上がったことになりますが、隠れているブースターを全部見つけてゲームで使えるようになるまではより時間がかかるようになってしまいました。

*12月15日にプレイしたときにはなんと、16個のキャンディに対して12個がブースターという4分の3の確率になっていました。

隠れているのは「ロリポップハンマー」「フリースイッチ」「カラーボム」「ストライプとラップ」「ココナッツホイール」の5種類のブースターのみ。

5種類のブースター

なお、プレゼントを発見するたびに「受け取る」ボタンが出てきますが、5個全部がそろって1ラウンドが終了するまでは、ゲームで使えるようになりません。

*キャンディが16個に増えても、カラーボム3個とか、ストライプホイールが2個とかになるだけで、もらえるブースターは5種類から変わりません。

もし30秒以上待っても「広告を見る」ボタンが出ないときは、1度「X」を押してスイートシネマの画面から離れます。

そして次のレベルのゲームをしたり、キャンディクラッシュ以外のアプリ(SNSでもお天気でも何でもOK)を使って5分程度時間を潰したあと、もう1度スイートシネマに戻ると、100%ではありませんが、また「広告を見る」が復活します。

100%ではないと言ったのは、2~3日この方法を続けると、「広告を見る」が出にくくなるからです

単純作業の繰り返しで飽きてきますが、できるときにできるだけブースターを集めておかないと、エピソードレースに勝てるほどのブースターは集められません

最高何ラウンドまで繰り返せるかはわかりませんが、繰り返し出てくるときは、10ラウンド(5種類のブースターをそれぞれ10個ずつ獲得)やっても、まだ「広告を見る」ボタンが出ていました。

2025年1月末:毎日スイートシネマを試すせいか、1ラウンドちょっとしか「広告を見る」が出なくなりました。

デイリースタンプと広告クエスト

デイリースタンプ」は、1日1レベルを4回(日)クリアするとブースターがもらえるイベントです。

また「広告クエスト」は1日1回の広告視聴6回(日)でブースターがもらえるイベントです。

ある程度レベルが上がると参加できるイベントなのか、新たなイベントなのかはわかりませんが、どちらもいつの間にかイベントタブの中に入っていました。

もらえるブースターは1個でも、難関レベルの1つ前のレベルをクリアした直後に、例えば時間制限付きのUFOとかがもらえると、難関レベルをクリアしやすくなるので、計画的に手に入れると、大量ブースター並みの働きをしてくれます。

長もちロリポップ

あるレベルにチャレンジしていた時、ゴールドは10以下、ありとあらゆるブースターがほぼゼロになってしまいました。それでも、デイリーギフトマシン、ラッキールーレット、チョコレートボックス、デイリースタンプ、広告クエストでレベルをクリアしなくてもブースターを貯めることができるので、とにかくプレイし続けていたら、突然「長もちロリポップ」というブースターが出てきました。

これは、そのレベルがクリアできるまで、チャレンジ1回につき1回ロリポップハンマーが使えるというものです。

そのレベルをクリアすると、なくなってしまいますが、再び何度かチャレンジしてもクリアできないレベルに出くわしたら、また突然出てきます

なかなかレベルがクリアできなくても、プレイし続け、自動的に手に入るブースターを何日かかけて大量に手に入れると、道が開けます。

ゴールドを増やす方法

ゴールドは広告視聴では手に入りません。

無課金で、ある程度の数のゴールドを手に入れようと思ったら、①「チョコレートボックス」のクエストを成功させる、②「エピソードレース」で1位になる、③「キャンディロワイヤル」で、最低6つのレベルを、1度もライフを失うことなくクリアし続ける、④「トラベルアドベンチャー」でピンを135個集める、⑤「プライズフェスタ」の決勝で1位にならなければなりません。

このうち、より多くのゴールドを手に入れられるのは「キャンディロワイヤル」か「プライズフェスタ」、「トラベルアドベンチャー」ですが、ハイレベルの場合、「キャンディロワイヤル」と「プライズフェスタ」はゴールドが手に入れるのがかなり難しいです。

一方、簡単にゴールドが手に入る可能性が高いのが「チョコレートボックス」と「トラベルアドベンチャー」です。

チョコレートボックス

チョコレートボックスのクエストのタスクは「紫色のキャンディを100個集める」「ロリポップハンマーを1回使う」のように何度もプレイしていればいつの間にか達成できるタイプのものばかりで、レベルをクリアできなかったゲームでも集められます

ただ、チョコレートボックスには段階があって、「シルバー」以上にならないと、プレゼントにゴールドは含まれません

なお、タスクの内容が気に入らなければ、3回まで別のタスクに変更が可能ですが、おすすめは特定の色のキャンディー、カラーボム、ストライプやラップキャンディーを集めるタスクか、UFOやパーティポップを2~3回使うタスクです。

特にUFOは、持っていなくてもデイリーギフトマシン、ラッキールーレット、デイリースタンプ、広告クエスト、広告視聴のおまけとして出てくるので、タスクを達成しやすくなります。

その一方で、レベルをクリアするタイプのタスクはかなり時間がかかります。

トラベルアドベンチャー

イベントではありませんが、一定期間(十数週間)内に15種類の「ピン」をすべて、9個ずつ集めると、一気に120個のゴールドが手に入ります。

  • ピンはシーズンパスやチョコレートボックスで手に入ります。
  • それぞれのピンを必要数(9個)集めると、UFOやパーティーポップを含むブースターが1種類手に入ります。(1回のみ)
  • どの種類のピンが手に入るかはランダムなので、ある種類のピンは必要数以上に手に入ったのに、別の種類はなかなか集まらないことがあります。ただし、必要数以上のピン(ブースターをもらった後に余っているピン)は、20個、40個、または80個ごとにブースター(ランダム)と交換できます。
    • すべてのピンが集まって120個のゴールドが手に入った後は、余っていたピンとブースターの交換はできなくなります。

エピソードレース

「エピソードレース」は、15レベルで構成される1エピソードの攻略順位を5人のプレーヤーで競い、1位になるとゴールド(15~40個)がプレゼントされるというイベントです。

けれど、1位を取るには作戦が必要です。

  • できるだけたくさんブースターを集める。
    • 「スイートシネマ」の広告視聴
    • 毎日「デイリーギフトマシン」を利用
    • 毎日「ラッキールーレット」を利用
      • 無限ライフを手に入れようと、日付の変更を繰り返すと、イベントができるまでの待ち時間が狂ってしまうことがあります。その場合は、スマホを再起動させると待ち時間が正常に戻るはずです。
  • 1日に最低1レベルを6日間クリアして、7日目に「デイリーウィン」の大量プレゼントを手に入れる。2025年9月時点ではデイリースタンプに変わっています。
  • 時間制限付きのブースターを有効利用できれば、一気に1エピソードを終わらせられる可能性が高い。
    • 1エピソードの中でも難しいレベルが集中しているあたりでデイリースタンプや広告クエスト、スーパーカラーボムのプレゼントがもらえるように、進行を調整する。

*スーパーカラーボムは、4つのレベルをクリアするともらえるブースターです。使えるのはレベルクリアに失敗するまでの24時間。

  • どのレベルのゲームも、実際にプレイする前に攻略動画などで攻略の仕方を研究する。もしレベルを連続クリアしている時でなければ、最初の数回はブースターを一切使わず、どこにどんな仕掛けが設置されているか観察し、どのブースターを使うのが攻略に有効か、またはブースターを使っても攻略できなさそうか見極める。
    • ブースターがいくらあっても足りなさそうな超難関レベルでは、移動回数ボーナス(ブースターを一切使わず、ひたすらプレイして100個以上になっていることが望ましい)を選択したほうが得策。(ここで10個失っても、1位になればそれ以上のゴールドがもらえるので。)

攻略動画が役に立たない!

キャンディクラッシュでは、同じレベルなのにコンテンツ(ゲームの内容)が違うことがあります。理由は販売元であるKingが、以下のような理由から頻繁にコンテンツを調整・変更しているからです。

  • テスト版:フィードバックをもとに、ユーザーによりよいゲーム体験を提供するため、配信されるテスト版を配信することがある(一部のユーザーに対してのみ)
  • デバイスの違い:新しいゲームはまずPC向けにデザインされ、その後モバイル向けに調整されるため、モバイルの場合、配信からある程度の時間が立つと、コンテンツが変わっている可能性がある
  • アップデート:アプリのアップデート状況によって、コンテンツが異なる可能性がある

ブースターを使って攻略可能だと判断した場合

キャンクラ8
  • レベル開始前に攻略に必要なブースターアイコンをチェックして、プレイ中に使えるようにする。

ただし、ゲームをクリアできなかったときに「広告を見る」ボタンが出てこなかったり、もらえるアイテム・移動回数が少ない時(以下参照)はブースターにチェックを入れず、条件がよくなるまでブースターなしでプレイしたほうがいい。

キャンクラ10-2
  • ゲームをクリアできなかったとき、移動回数やUFOのブースターの追加など、おまけの条件がよければ、広告を見る。おまけを使ってもクリアできそうにない場合は、移動回数が1~2回残っている状態で、「ロリポップハンマー」や「フリースイッチ」を必要なだけ使用する。

*「ゲームを続ける?」のポップアップ内の「広告を見る」ボタンは、レベルをクリアできなかったときに毎回出てくるわけではありません。また、追加されるギフトも移動回数が少なかったり、UFOがなかったりします。

*「ロリポップハンマー」や「フリースイッチ」は手に入れにくいので、できれば難関レベルでのみ使うようにするといいでしょう。

ちなみに、移動回数が大量(数十~数百)ゲットできるイベント・レースはありません

ハイレベルを攻略するうえで大切なのは、どのタイミングでブースターを使うか見極めることです。

明らかに他のプレーヤーがエピソードレースで1位になりそうなとき、ゴールドを使って難しいレベルをクリアするのは、ゴールドの無駄遣いです。

2025年1月末(この記事の公開から約4か月経過):

現在のレベルは17077。一時「3」にまで減っていたゴールドは「599」に増えています。

ゴールドが増えると、ブースターを使う代わりに、ゴールドを10個使って大量の移動回数でレベルをクリアする(ただし使うのは1エピソードのつき3回以内)ほうが、エピソードレースで勝ちやすくなり、使ったゴールドよりも(数個かもしれませんが)多くゴールドが手に入ります。

ゴールドが増えれば、エピソードレースで勝てる可能性が高まり、さらにゴールドもたまりやすくなります。

課金しないとこれ以上進めなくなったら

レベルも18800あたりから、「大量のブースターを使う」か「ゴールドを10個使って大量の移動回数を手に入れる」方法を4~5回は使わないと、1つのエピソードをクリアできなくなってきます。

しかも、どんなイベントでもこれまで以上に大量のブースターやゴールドを手に入れるのが難しくなっています。

嘆いたところで、オンラインゲームとはそういうものです。

もし、どうあがいても課金しないとこれ以上は進めないという状況になったら、キャンディクラッシュから離れましょう。

「たかが数百円だし、1回だけ」は1回だけで終わりませんし、数百円でも終わりません。

つまり、課金するかしないかがゲーム依存症かどうかの境目です。

どうしてもどんどんレベルアップしていくタイプの無料オンラインゲームをしたいのであれば、新たに別のゲームを始めてください。

そして、そのゲームでも課金しないと次のレベルやステージに進めない状況に陥ったら、そのゲームを離れ、また新しいゲームを始めてください。

最後に

ゲームアプリをプレイするだけでポイントがもらえる「ポイ活」をご存じですか。

ポイントサイトの中には、「ワラウ」のように無料登録して、無料のゲームアプリをダウンロード、指定の条件をクリアすると、現金にも還元できるポイントを集めることができるものがあります。

キャンディクラッシュはありませんが、キャンディクラッシュをやっているときに広告で見た

  • パズル&サバイバル
  • 商人放浪記
  • ホワイトアウト・サバイバル

などが楽しめます。

特に「パズル&サバイバル」では最大で35,000ポイント以上手に入れられる可能性があるので、手に入れたポイント分を現金に還元し、ゲーム内での課金に回しても損しません。(ポイント分以上に課金しないように!)

\ワラウに紹介コード(aXuG)を使って無料登録する/

ポイ活ならワラウ

キャンディクラッシュで行き詰った人は、無料のオンラインゲームで本末転倒の課金に走らないようにくれぐれもお気を付けください。

タイトルとURLをコピーしました