始めにお断りしておきますが、これは特に出雲市在住の人にとっての知っ得情報です。
犬を飼っているなら
狂犬病
狂犬病とは、狂犬病ウイルスに感染することで発症する感染症です。
犬に限らず、人間を含むすべての哺乳類が感染し、発症すると、神経症状が現れ、人も動物も100%に近い確率で死亡するとても怖い病気です。
残念なことに、狂犬病は世界中に流行しており、現在もアジアやアフリカを中心に、年間約5万人の人が狂犬病に感染したことが原因で亡くなっています。
そんな中、日本が数少ない狂犬病清浄国の1つで居続けられるのは、おそらく国の狂犬病予防対策のおかげでしょう。
狂犬病予防注射
昭和25年(1950年)に公布された狂犬病予防法により、日本では犬の飼い主は、毎年1回飼っている犬に狂犬病の予防注射を受けさせなければならないと定められています。
接種時期:4月1日~6月30日
接種場所:集合注射会場、または動物病院など
持参するもの:自治体が配布した「狂犬病予防注射の案内」はがき+注射・注射済票代金
料金:
予防注射料金 2500~4000円
注射済票交付手数料 550円
その他:注射済票は鑑札とともに犬につけておく必要があります。
老犬や病気があるなど、健康上の理由があれば、獣医さんの判断で予防接種を免除されることがあります。
その場合、必ず「狂犬病予防注射実施猶予証明書」を発行してもらい、居住地域の役所の担当の部署に「猶予証明書」を提出しなければなりません。
なお、猶予証明書の有効期限は1年なので、毎年提出する必要があります。
- はがきを紛失しても、慌てる必要はありません。
- 鑑札で登録の確認がとれる
- 役所ではがきを再発行(有料)してもらう
- たいていの動物病院は、はがきがなくても接種可能
- 注射済みの証明書は注射済票の代わりにはなりません。
- 接種期間を過ぎてしまったら、20万円以下の罰金を科せられる可能性があります。
- 1か月程度ならすぐに動物病院で接種
- 数か月後なら、できるだけ早く獣医さんに相談
2024年の出雲市の狂犬病予防集合注射に関する情報
出雲市における令和6年度の狂犬病予防集合注射日時に関する情報はこちらからご覧いただけます。
注射済票のデザインは住んでいる場所によって異なりますが、色は「黄・赤・青」のローテーションで全国共通。2024年は青!
狂犬病予防集合注射の利用が困難な飼い主のみなさんへ
- 飼い主が高齢、または多頭飼い
- 犬が高齢・体調が悪い
- 他の犬のがいると、飼い犬が興奮したり、噛んだりする可能性がある
など、狂犬病予防集合注射へ連れて行くのが難しい飼い主さんもいらっしゃることと思います。
あるいは、
- うっかり狂犬病予防集合注射日を逃してしまった
- どうしても予定されている狂犬病予防集合注射の日時に都合がつかない
が、動物病院に連れて行くのも難しいという人もいらっしゃるかもしれません。
そんな人は、出雲市の西部に限りますが、湖陵町大池の「ふくま獣医科医院」に電話(0853‐43‐2169)してみてください。
福間先生は出雲市内のいくつかの狂犬病予防集合注射のときに獣医師も務めていらっしゃいますが、それ以外に往診で注射・注射済票の配布もしてくださいます。
*先生の話では、医院のある湖陵町のほかに多伎町・佐田町・大社町によく行かれるようです。
うちはいつも注射に来てもらうついでに、フィラリア予防のお薬も持ってきてもらっています。
うちのココりんは、周りにたくさんの犬がいても大丈夫ですし、注射をされても「キャン」とも言いません。
島根に引っ越してきた1年目は、ワクチン注射もふくま獣医科医院に行って打ってもらっていました。
が、2年目、注射が終わって医院を出るとすぐ、玄関前に「置き土産」を残してしまいました。(行く前にしているにもかかわらずです!)
最初のときは何の用意もしていなかったので、先生がお土産を処分してくださいました。
2度目のときには準備万端で行ったので、お土産はお持ち帰りにしましたが、3年目以降先生から「注射の時期だけど、電話してくれたら往診するよ」と連絡が来るようになりました。
それ以来、我が家ではココりんの注射は毎回福間先生の往診に頼っています。(近所の高齢者一家も、うちの話を聞いて、注射のときには福間先生に往診を頼んでます。)
その他のワクチン接種
狂犬病ワクチンは、上述の通り、1年に1回の接種が義務付けられていますが、わんちゃんの健康のためにはそれ以外のワクチンも定期的に摂取しておいたほうがいいでしょう。
単体ワクチン | 1つの感染症を予防するためのワクチン 推奨:犬ジステンパーウイルス・犬パルボウイルス・犬伝染性肝炎 | 接種期間 |
5種混合ワクチン | 犬ジステンパーウイルス・犬パルボウイルス・犬伝染性肝炎・犬アデノウィルス2型感染症・犬パラインフルエンザウィルス | 3年に1度 |
6種混合ワクチン | 5種混合ワクチンで予防できる感染症+犬コロナウィルス感染症 | 3年に1度 |
7種混合ワクチン | 5種混合ワクチンで予防できる感染症+犬レプトスピラ感染症(イクテロヘモラジー型)・犬レプトスピラ感染症(カニコーラ型) | 1年に1度 |
8種混合ワクチン | 6種混合ワクチンで予防できる感染症+犬レプトスピラ感染症(イクテロヘモラジー型)・犬レプトスピラ感染症(カニコーラ型) | 1年に1度 |
10種混合ワクチン | 10種混合ワクチンで予防できる感染症+犬レプトスピラ感染症(グリッポチフォーサ型)・犬レプトスピラ感染症(ポモナ型) | 1年に1度 |
*犬ジステンパーウイルス・犬パルボウイルス・犬伝染性肝炎に対するワクチンはコアワクチンと呼ばれ、世界中ですべての犬が接種するよう推奨されています。
6種以下と7種以上との違いは、犬レプトスピラ感染症に対するワクチンの有無です。
なお、犬レプトスピラ感染症は、野生動物に汚染された土や水に接触した際に感染の確率が高まります。
特に戸外で過ごす時間が多い犬、ネズミが出る家の犬は、7種以上の混合ワクチンを接種しておくほうが安心です。
ちなみにココりんは8種混合ワクチンを受けています。
私と一緒に山の中に山菜採りに入るうえに、とにかく動くものを追いかけ、運よく捕まえられたら何だろうと口に入れてしまうので、油断できません。
実際、去年うちでネズミが大発生したときなど、あっさりと1匹捕まえ、口に咥えてしまったので、本当に焦りました。
最後に
狂犬病の予防注射は犬の飼い主に課せられた義務です。
今やペットというより家族の一員であるわんちゃんだけでなく、あなた自身をも守るために、年1回のワクチン注射を忘れずに受けましょう。
\ペットの「こんなときどうしたら?」に答えてくれる/
【DOQAT】は、わんちゃんとねこちゃんのお悩みに特化した、飼い主が作るお悩みQ&Aサービスです。
- あちこちのサイトを、答えを探して回らなくてもいい!
会員登録は無料です。
ぜひ、メンバーになって、自分のうちのわんちゃんの問題を解決するだけでなく、よそのうちのわんちゃんの問題解決にも貢献してあげてください。
\わんちゃんの総合情報サイト「いぬのきもち」/